2005年02月04日
永田町・ハリッツ ドーナツ(7個で1,150円)
全共連ビルのとなりにある駐車場には、いわゆるネオ屋台が多数出店している。このハリッツもそのひとつ。
コーヒーとドーナツの店なので、両方とも買ってと思ったが、テーブルとかの食べるスペースがないので、ドーナツだけ購入。以下、効きドーナツ。
クリームチーズ:チーズ量はそれほど多くないが、逆にそれがちょうどいいバランスになっている。
レモンティー:アールグレイの葉とレモンピールが入ったもの。袋を開くとフワっと香りがする。とはいえ、レモン感はそれほどない。自分でもレモンピールのドーナツを作ったことがあるのが、この素材は香りが生地になじみにくいと思う。
マロン:中にマロングラッセが入っている。あっさりした甘さとドーナツの表面にかかった砂糖のバランスがいい。
プレーン:よく噛めばかむほど、素材の甘さを口の奥で感じる。
シナモンカレンズ:ラム酒に漬け込んだカレンズ(山ぶどう)が練りこまれて、シナモンシュガーがまぶしてある。香りはこれが一番。カレンズは歯ざわりで感じるものの、ラム酒はそれほど感じない。
黒ゴマ・あんこ:ごま入りの生地の中には北海道産の粒あん。上にはきな粉シュガーがまぶしてある。ごまの味が主導で、生地と具材のバランスとしてはこれが一番いいが、きな粉が弱い。プルクワの信玄ぐらい欲しい。
ビターチョコ:カカオ生地にビターチョコが入っており、ココアシュガーがまぶしてある。チョコはクリームでもなければ固形でもない状態。それが面白い。
このうち、定番メニューとして毎日あるのが、シナモン、黒ゴマ・あんこ、ビターチョコ。個人的には、シナモンよりもクリームチーズをレギュラーにしてほしい。
記事の編集 takapu : 23:51 | コメント (9) | トラックバック (2)