丸の内のランチ記事

2006年11月06日

丸の内・グットドール・クラッティーニ Antipasti e Pasta(1,890円)

 ※この記事は、11月2日付けの記事です。11月6日付の記事はこの記事の下にあります。


06-11-02-1.JPG

 「あるお店にブロガーさんと行って、それぞれが注文したものをシェアしつつ食べて、それぞれに対してどんな感想を書くのだろうか?」

 ということを、少し真面目にやってみようと思い、西麻布から丸の内に移転してきたイタリアンのお店に、あなさまと訪問。ということで、今回の記事は、あなさまのページと同時並行で御覧ください。

 さてこのお店、二重橋前駅の近くにあるとあるビルの1Fにあり、店内はそれほど大きくなく席数は32席。店内に入り、前菜、サラダ、パスタ、エスプレッソで構成されるコースを注文。前菜は7種類から、パスタは10種類から選ぶということで、それぞれこういう前菜とパスタを選択。

 ・あなさま
  前菜:前菜3種盛り合わせ
  パスタ:キャベツ畑のスパゲッティ
 
 ・自分
  前菜:さばのマリネ
  パスタ:牡蠣とほうれん草のスパゲティーニ

 以上を注文した後、まずは共通メニューであるパン(フォカッチャ)とオイル、そしてサラダが運ばれてきた。

06-11-02-2.JPG

06-11-02-3.JPG

 パンについては、店内で焼かれているものではないようで、冷たいものが切られて運ばれてきた。味についても、特筆するようなものではなく、濃厚なオイルの味を感じるためのツール的な位置づけ。

 で、隣のテーブルに、黒ゴマのパンが置かれていたのが目に入ったので、「あれば、おかわりとして他のパンも食べてみたいのですが」と尋ねたところ、「すいません、なくなってしまいまして…」とのこと。状況証拠的に怪しい部分を感じたり、本当に品切れであるのであれば、それはそれでリアルに問題があるのではと思った。

 一方の野菜サラダは、「地野菜のサラダ仕立て」ということで、タップリのレタスの下にカボチャが入っているのだが、ネーミングのイメージと一致する具合に、野菜の味が濃厚だったのは、トレヴィスだけだったのが残念。

 そして、前菜が二皿運ばれてきた。

・前菜の三種盛り
06-11-02-4-2.JPG

・さばのマリネ
06-11-02-5.JPG

 前菜の三種盛りは、生ハム、タコとイカのサラダ仕立て、くじらとモッツァレラ・アボカドのカルパッチョ。一番印象に残ったのは、やわらかい肉の食感から広がる旨みと、そこに不足している強いボリューム感が一体になったカルパッチョ。また、タコとイカについては、くじらと対象的な強い弾力が印象的。ただ、生ハムについては、塩味は強いものの、この二品に隠れてしまっていた。

 一方、さばのマリネは、お米の土台にマリネを乗せて、太めの水菜を組み合わせた横に、トマトソースとピンクペッパーが添えられたもの。単体で食べると、素材のまんまな味なのだが、行儀を別にして全ての材料を混ぜて食べると一変する。

 固めに炊かれたお米、やわらかく脂もしっかりと残っているさばの旨み、そして水菜のシャキシャキした食感が一体になって、個々のポテンシャルも高まる味となる。また、ピンクペッパーが全体をさっぱりとさせてくれることや、マリネの酢の効果もあって、食べやすさも上々。

 パンとサラダで少し低めだったテンションが、少し高まってきたところで、メインのパスタ2品が運ばれてきた。で、ここで印象的だったのが、事前に「シェアして食べます」と伝えると、取り分け皿が出てくるのではなく、2種類が2枚のお皿の上に、ハーフポーションで運ばれてきたことである。

・牡蠣とほうれん草のスパゲッティーニ
06-11-02-6.JPG

 ・キャベツ畑のスパゲッティ
06-11-02-7.JPG

 まず、「スパゲッティーニとスパゲッティは違うの?」的な話があるのだが、実はスパゲティーニは1.2〜1.6ミリなのに対して、スパゲッティは1.6〜2.2ミリということで、スパゲッティーニのほうが細いのである。

 で、見た目には二つの味の傾向が、似ているように見えるのだが、実際にはまったく異なる。前者は牡蠣の特徴と同調させようとしているのか、あるいはパスタの細さなのか、かなり塩気を強く感じる味。牡蠣の旨みもこれに埋没してしまい、個人的にはもったいなさを感じた。

 一方、後者はキャベツの熱の入り方が、シャキシャキと食感を残した加減となっており、上に乗せられたチーズ2種や胡椒によるコクや香り、そして辛さやオイルベースのソースを含めて、全体にメリハリがしっかり利いた味になっている。

 ただ、パスタの太さとしては、この二つを入れ替えて欲しかったというのが正直なところ。茹で加減やパスタ本体の味としては、申し分ないものだったので、組み合わせという意味で少しだけ自分の期待値を下回ってしまった。

 そして、食後のエスプレッソなのだが…

06-11-02-8.JPG

 実はパスタと一緒に出してもらったもの。このお店で一番気になったのが、ホールや厨房の人数が見た限り10人以上いたにもかかわらず、サーブが遅かった点である。

 視点を変えると32の客席に対してこの人数ということは、かなり固定費がかさんでいることになる。テナント料も含まれることを考えると、コストパフォーマンスという意味では、優位性を感じる店ではない。

 色々な意味で、お店に対する好みが人によって、大きく好きか嫌いから二分するのではというのが、自分の感想である。一方、この方は一体どう感じたのであろうか…

-------------- 

 今日もご覧いただきまして、ありがとうございます。ご支援がてらに人気blogランキング(レストラン・飲食店部門)も、ぜひご覧ください。

 記事の編集 takapu : 23:58 | コメント (6) | トラックバック (0)

2006年10月30日

丸の内・つるとんたん 大判きつねのおうどん(680円)

06-10-30-1.JPG

 今、丸の内TOKIAのランチタイムで、一番行列ができているのはこのお店。今日も店の前には8人程度の行列。で、その際に、店員さんは「何名ですか?」と列をなす人に聞いて、店内の空いた席数だけ、お客さんを店内に案内している。

 これ、満席率を向上させる際には、ベーシックな「やるべきこと」だと思うのだが、意外にこれができてないお店も多い。そして、これの難しいところは、大人数で先に並んでいる人に、「自分たちのほうが長く待っているのに」と思わせないことではと思う。

 そういった意味では、ここの接客はやけによくできていると思った。回転させるときはさせる、そしてフォローすべきところはフォローするという、接客マニュアルの出来がいいのだろうか、それともそのスタッフの接客適性が高かったのだろうか…

 で、そんな満席率の恩恵にあずかって、早めに入店して注文したのは、メニューブックの一番最初に書かれていたきつねのうどん。麺の量は最大で3玉まで増やすことができ、太さも通常のと細麺の2種類があるのだが、最初なので通常のうどんを1玉で注文。

 相席となった方の地鶏のうどんが運ばれてきてからも、メニューブックを見ながら待つこと注文から約10分。ものすごく大きな器に入ったうどんが運ばれてきた。

06-10-30-3.JPG

 カメラを構えていると、すぐにレンズが曇ってしまうほどに立ち上る湯気。柚子の香りがほのかに加わるその湯気を、顔に受けながらつゆを飲むと…意外にもダシ感がなく、濃さばかりを感じてしまう。正直言って、あまりゴクゴクと飲みたい味ではなかった。

 次に、大きさ約17センチ四方の揚げを食べると、これも甘く煮込まれた味になっているわけではなく、つゆを吸った程度といった具合の味。ただ、うどんについては、モチモチ感も張りもしっかりと持っており、つゆの濃さと一定のバランスが取れている。とはいえ、量はあまり多くないので、揚げでお腹一杯になったのだが…

 自分はどうしても、きつねうどんを食べる際には、虎杖のそれと比較してしまう。

 一番大きな違いとしては、虎杖はダシの濃さと甘く煮込まれたきつねのコントラストが、はっきりしていることが旨さとなっているのに対して、こちらはそのコントラストがほとんどなく、単調になっていると感じた。

 虎杖の場合はダシの味で食べるうどんなのに対して、こちらはつゆの濃さで食べるうどん。印象としてはそうなってしまう。ただ、目の前のお客さんが食べていた、クリーム系のソース+細麺というメニューに、和風カルボナーラ的な魅力を感じた。

 接客が味の印象をよくないものにする店は多々あるのだが、珍しく逆パターンだったという印象が、やけに心に残った。

-------------- 

 今日もご覧いただきまして、ありがとうございます。ご支援がてらに人気blogランキング(レストラン・飲食店部門)も、ぜひご覧ください。

 記事の編集 takapu : 22:07 | コメント (9) | トラックバック (0)

2006年09月14日

丸の内・VIRON バゲットレトロドール(336円)

06-09-14-1.JPG

 自分は、ランチではよくパンを食べているものの、自宅では意外に食べることが少ない。そんな時に、自宅の棚の奥に頂き物のラフランスのジャムを発見。

 食べずに置いておくのは簡単なものの、今日はこれを職場に持って行き、丸の内のVIRONに行き、バゲットレトロドールを1本購入して、半分に切ってもらいジャムを塗って食べる。

06-09-14-2.JPG

 あとは、皮の香ばしい香りとパリっとした食感、そして、ジャムを吸い込んだクラムが、クシュっという音と共に一気に旨みへと変わる。
 
-------------- 

 今日もご覧いただきまして、ありがとうございます。ご支援がてらに人気blogランキングも、ぜひご覧ください。

 記事の編集 takapu : 23:32 | コメント (7) | トラックバック (0)

2006年09月13日

丸の内・インデアンカレー レギュラー+ルー大盛り+卵(980円)

06-09-13-1.JPG

 丁度一ヶ月前に、ここのレギュラーを食べたのだが、その時に受けた印象というのは、「ピクルスの味が強すぎる」、「ルーが少ない」といった具合に、あまりいいものでなかった。

 しかし、その記事にいただいたコメントを見て、オーダーと食べ方をアレンジすることで、このお店の味に対する印象が変わると思い、ようやく再訪となった。

 で、前回は日曜日の昼だったのに対して、今日は通常モードの営業だったので、カウンターで注文するのではなく、入口横のレジで「レギュラー、ルー大盛り、卵」という組み合わせで、食券を買って入場。ちなみに、店頭に行列はまったくなく、この日のフロア一番人気は「つるとんたん」だった。

 さて、食券を出して1分ぐらいでカレーが目の前に出された。コメントを思い出して、ピクルスには手をつけず、カレーを一口食べると、これが本当のソースの味かと実感。甘さから辛さに変化する幅が広く、最後にはスパイス感がしっかりと残る。

 次に、卵を混ぜて食べると、ソースの甘さと辛さの変化幅が小さくなるように感じるものの、黄身のまろやかさが加わって立体的な味になる。ルーを大盛りにしていることもあり、過度に卵の味が前に出ることもなく、しっかりと足し算となった。

 そして、そこにキャベツのピクルスを乗せて食べると、食感の心地よさだけが加わり、一ヶ月前の違和感はまったく感じなかった。

 なるほど、これがインデアンの楽しみ方なんだ。と、実感した15分だった。

-------------- 

 今日もご覧いただきまして、ありがとうございます。ご支援がてらに人気blogランキングも、ぜひご覧ください。

 記事の編集 takapu : 21:48 | コメント (8) | トラックバック (0)

2006年09月05日

大手町・リトル小岩井 サンドイッチ6種(1,200円)

06-09-05-2.JPG

 職場内での打ち合わせが予想外に長引いたため、クイックランチにせざるを得ない状況に。色々な候補が浮かんでは消えを繰り返し、行き着いた結論はリトル小岩井のサンドイッチ。

 早速、購入に向かおうとしたところ、「オレも私も」的に追加オーダーが続出。ということで、3人分・計6種類購入せざるを得ない状況に。
 
 お店に到着すると、イートイン組は15人ぐらいの行列であったが、幸いテイクアウトカウンターには1人いただけ。ということで、ゆとりを持って左のショーケースから選んで購入したのは、(写真の右下から左上の順に)ナポリタンドッグ、サラダスパゲティドッグ、チーズオムレット、バリュー、ツナメルト、そして、ハムエッグトーストの6種類。大きく分けると、「スパ+コッペ」ものと、「卵もの」といった感じか。
 
 どちらにしても共通しているのが、リトル小岩井のスタンスが溢れる「圧倒的なボリューム感」である。味についても、コンビニのサンドイッチとは異なり、作り手の温度を感じる。例えば、ナポリタンドッグはケチャップの甘さからじんわりとピリ辛になる。また、卵ものについては食感がぎっちりしてないのが印象的。

 そして、個人的にキラーアイテムとして注目したいのが、「バリュー」。ツナ、卵、ハム、きゅうりがぎっしりつまったこの商品、一つ食べれば腹八分に近い状態にさせてくれる。

 とはいえ、これだけではなく、スパゲティものもボリュームも…

06-09-05-3.JPG

 こんなにすごい。

 3人で頭割りしても一人400円。しかし、シェアして食べたときの満足感は、400円では買えない。

-------------- 

 今日もご覧いただきまして、ありがとうございます。ご支援がてらに人気blogランキングも、ぜひご覧ください。

 記事の編集 takapu : 22:20 | コメント (23) | トラックバック (0)

丸の内に関する、これ以前の記事はこちら。